ブログ|葛西駅、葛西臨海公園駅で小児科・内科をお探しの方は、まなべファミリークリニックまで

〒134-0085 東京都江戸川区南葛西6-12-7

tel:03-3869-1525お問い合わせ

診療時間日・祝
9:00~12:30/
14:30~17:30//

△土曜日午後の診療は14:30~16:30
休診日:水曜午後、日曜、祝日

ブログ


現在の感染症状況について 2023年5月現在

2023年5月22日

ヘルパンギーナ、RSウイルス、アデノウイルス(プール熱)をよく診断するようになっています。

ヘルパンギーナは、2日程度のと喉の痛みです。口内炎が喉にみえると診断できますが、熱から1日程度遅れてからはっきりする場合が多いです。

RSウイルスは、5日前後の熱、2週間程度は遷延するひどい咳です。1週間ごとに咳は良くなりますが、3週間程度はかかる場合が多いです。咳止めは効果ありません。

アデノウイルスは高熱5日程度が続きます。喉の痛みや目やに、下痢が出たりすることもあります。

今後も、地域の流行を考えながら診療していきます。

 

まなべファミリークリニック

名称 まなべファミリークリニック
院長 眞鍋 重人
住所 〒134-0085 東京都江戸川区南葛西6-12-7
お問い合わせ 03-3869-1525
電話自動予約 03-3869-8037
URL http://www.manabe-medical.com
診療内容 一般内科・小児科・一般外科・小児外科・予防接種・アレルギー科など
概要 葛西、葛西臨海公園付近で内科、外科診療、小児科、小児外科、予防接種のクリニックなら、まなべファミリークリニック。JR京葉線、武蔵野線、葛西臨海公園駅、東京メトロ葛西駅付近の土曜も診療しているとても通いやすいクリニックです。

花粉症

2023年2月20日

最近、花粉症(アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎)が増えてきました。

当院でも、花粉症の検査、内服、点眼、点鼻薬の処方ができますので、ご相談下さい。

鼻うがいのサンプルもございます。興味のある方は相談下さい。

効果を重視するのか?眠気を重視するのかといったことも相談しながら処方させていただきます。

療養者・濃厚接触者の方へ & 東京都臨時オンライン発熱診療センター

2022年12月10日

★東京都陽性者登録センター

東京都は、発生届の対象とならない方を健康観察などのサポートにつなげるため、東京都陽性者登録センターを開設しています。

東京都陽性者登録センターに関してもここのページからいくことが出来ます。

療養者・濃厚接触者の方へ 東京都福祉保健局 (tokyo.lg.jp)

★東京都臨時オンライン発熱診療センター

東京都では、今冬の新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行・感染拡大による発熱外来のひっ迫時等に対応するため、発熱等の体調不良があり、診療や薬の処方を希望する方にオンライン診療を提供する「東京都臨時オンライン発熱診療センター」を開設します。

東京都臨時オンライン発熱診療センター https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/onlinesinryo.html

 

受付スタッフの入れ替わりについて

2022年11月16日

受付スタッフの入れ替わりがあり、11月21日から慣れないスタッフが対応することが多くございます。全体の診療予約枠は制限させていただきます。

慣れるまで、ご不便をおかけすることもあろうかと思いますがご容赦下さい。

また、12/17 (土曜日)受付は新人スタッフがメインとなるため、特に診療枠を制限させていただきます。

宜しくお願い致します。

スタッフ募集★クリニック直接応募の方は特別手当があります★

2022年8月22日

看護師、受付・診療助手の方を募集しております。★★クリニック直接応募の方は特別手当があります★★

(月・火・木・金)9:00~18:30(水)9:00~12:30 (土)9:00~16:30

※シフト交代制、曜日・時間・回数は応相談

※昇給あり、経験、勤続年数に応じて特別手当あります

※交通費支給 

ヒトメタニューモウイルス感染症 RSウイルス感染症

2022年7月20日

大流行になってしまいました。ゴロゴロ痰の多い咳、熱が目立つ風邪の一つです。

あと1週間程度で落ち着くと思いますが、この流行により一般外来が大変混み合っております。

検査キットが不足している場合は検査出来ない場合もあります。ご了承ください。

外来の混雑から、コロナウイルスの検査目的での患者さんは受け入れられない状況が続いております。

2022/9月現在、状況は改善しています。

帯状疱疹ワクチン

2022年7月1日

帯状疱疹ワクチンもCMの影響から問い合わせも多くなってきました。

65%前後の効果で1回接種のものか、2回接種で90%以上の効果があるもの(シングリックス)があります。ご相談ください。

子宮頚癌ワクチン

2022年7月1日

当院でも子宮頚癌ワクチンを接種しております。

子宮頚癌ワクチンは、基本的に3回接種となります。江戸川区の接種券があれば無料で接種出来る、ガーダシル(4価ワクチン)と、シルガード9という9価のワクチンがあります。

これから初めて接種していく方は、シルガード9を接種するといいです。

インフルエンザA

2022年6月2日

かなり久しぶりに、インフルエンザA型の診断に至った患者さんを診察しました。

インフルエンザはCOVID-19とは感染症法の区分が異なるため、実際に何例発生しているかは分かりません。

定点観測といって、決められた場所で診断した症例のみが公表されることになっています。現場感覚として、流行している印象はありませんが、COVID-19流行に隠れて、

診断されずに治癒している方もいるのではと想像します。高熱が遷延し、PCR等が陰性のかぜ症状がある方には、やはりインフルエンザは忘れてはいけないと、改めて感じた次第です。

今年はオーストラリアでもインフルエンザ患者数が増加していますので、南半球との交流が次第ですが、日本でもある程度インフルエンザの患者さんが増えてくると予想されます。

かかりつけ医・機能強化加算・時間外対応加算2

2022年4月1日

当院では地域の「かかりつけ医」として以下のような取り組みを行っております。

・患者さんが受診している他の医療機関及び処方されている医薬品を把握し、必要な服薬管理を行います。
・症状、病状に応じて、専門医師又は専門医療機関への紹介をさせていただきます。
・随時、健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じております。
・保健・福祉サービスに係る相談に応じております。
・診療時間外を含む、緊急時の対応方法等に関しては、院内掲示を参照いただき、副院長連絡先を含めた資料を持ち帰ることができます。

このような取り組みから、初診時に「機能強化加算」、再診時に「時間外対応加算2」を算定させていただきます。

時間外対応加算の「時間外」とありますが、これは時間外のクリニックの体制の関する加算であり、再診料を算定するすべての患者さんが対象であり、日中の診療時間中に受診した場合にも算定するものです。休日、深夜又は早朝は留守番電話等で対応しても差し支えないとされています。院内には、携帯電話番号を掲示しております。休日、深夜又は早朝の副院長携帯への連絡は避けるようお願いします。

1 2 3 4 5 6 9